ブログ

2019
7.1

ボランティア活動

今年6月、ボランティア活動として地元のこども園様のプール壁 補修・塗装を
させて頂きました。

ひび割れ 補修状況

ボランティア活動

ひび割れ 補修完了

ボランティア活動

上塗り 状況

ボランティア活動

施工完了

ボランティア活動

暑い夏、子供さん達に少しでも気持ちよく入ってもらえたら嬉しいです。

2019
6.28

今年も早、半年&孫育て

今年も早、半年が過ぎました。

毎年の健康診断も無事?終わり、こんなお腹ポッコリの体型(~_~;)にもかかわらず結果は色々の数値がそこそこ良くて誰よりも自分がビックリです。これといった運動もせず、朝昼晩を欠かさず快食し、お酒は気の向くまま。なのに体重は数キロ減。ちょっと嬉しい!(^^)!

なぜ痩せた?心当たりといえば2月頃から水素水を毎日1.5リットル3ケ月間飲み続けた事くらいかな・・・あちこち身体に痛いところはありますがなんとかこの調子で夏を乗り切りたいと思います。

6月は、うちの孫娘の誕生月。あっという間に2歳!言葉も日に日に増え、私がおどけてみせると真似をしてみたり、歌いながらダンスをしたり、動きが面白くて飽きないです。

誕生パーティをしたのがよほど嬉しかったのか、ハッピィーバースディの歌をずっと歌ってます♪

そんな笑顔を見ながらふと思うのは・・・

子供たちがどんな大人になるのか、大切なのは、それぞれの育つ環境でありそれは今も昔も変わらない事ですが、特にこれからの時代は将来、世界中で通用するような子育てを目指し、自立できる人間となるように子育て、孫育てをしていかないといけないと思います。決して大げさではなくて20年、30年後、国内外で活躍できるような育て方を心がけていかなければ!と強く思いました。そんな私の傍らで、うちの孫娘のアンパンマンをヒーローのように愛し、ミッフィーのぬいぐるみを我が子のように抱いてままごと遊びをし、今日も神戸のおばあちぁま、おじいちゃまが買ってくれたアンパンマンTシャツを着てご機嫌で保育所へ行きました(#^.^#)

今年も早、半年&孫育て
今年も早、半年&孫育て
2019
4.25

令和を迎えて

今年2回目のブログ更新ですが、皆様お変わりなくお過ごしの事と思います
新年号「令和」が発表された際に、想像のつかなかった言葉に一瞬、んっ?と違和感を感じましたが、
不思議なもので、ものの5分もしないうちに言葉の響きに慣れ、親しみを感じ、令和の文字に愛着さえも持ち始めた自分の気持ちの変化に驚きました。

令和の時代に向けて私が想う事・・・社会の国際化が進む中で、多様性を受け入れながらも目線は正しく、そして時代の流れにとり残されることのないよう生きていきたいと思います。昭和に生まれ育ち、平成を生き、令和は仕事面を充実させ、やがて幕を閉じる自分の人生を悔いなく堪能できるように日々努めて参りたいと思います。

孫達は順調に成長してます
長男の娘(内孫)は今年の6月で2歳になります。春からは地元の認定こども園に通うようになり、小さいながらも自分の意思表示をし、新しい環境に自分の居場所を見つけるために頑張っている姿が愛おしいです。
長女の孫(外孫)は3月に満1歳を迎え、先日満1歳の誕生会に招待してもらいました。勇ましく1升餅を担ぎ、品選びの際は悩みに悩んで1円玉をつかみ自慢げに高々と持ち上げていました。初節句のお祝いも重ねて行い私達が選んだ雛人形とならんで写真を撮りました。二人共、これからの人生良い人に恵まれますように・・・

令和を迎えて
令和を迎えて